てくこです。
子ども持ちの家庭の昼ご飯を支えているであろうバーガーチェーン店。我が家もその一つです。(ドライブスルーと提供時間の速さが強すぎる!)
これまで我が家はハンバーガ食べるとなったらマクドナルドやモスバーガでしたが、そこに加わってきたのが「バーガーキング」。
最近、店舗も増えてきているので皆さんが住んでいる地域にも出店しているのではないでしょうか。
バーガーキングのハンバーガーを食べたことはありますか?行ったことがない人は一回食べに行ってみてください!
直火焼きパティ最高!
セット1個頼めば大満足できるに違いありません!
今回は、行ってみたいけど行けていない、、、という方に「こうやって準備して買いに行けばOK」という方法を書いていきます。
バーガーキングはアプリをインストールするところから
「バーガーキングはアプリ必須」となります。
見出しにするくらい大事なことです。まずはダウンロードしてください。
クーポン使うとかなりオトク

クーポン使えばセットメニューがかなり割引されて安くなります!
マックのクーポンのLLセットと大差ないくらいまで安くなる??
モバイルオーダーでお店に並ばず注文
注文はアプリの「オーダー」から

「お持ち帰り」で頼んでしまいましょう。買い物中に注文して良い頃合いで取りに行く、これが一番楽です!

店前のデカい注文パネルがあるんですが、反応があまり良くなくて、ゆっくり選べなくて、とても目立ってしまいました。はずかしい////
ワッパーを「オールヘビー」「ハーフカット」で

「オールヘビー」は上に書いてある具材が無料で増量します!すてき!
ハーフカットはワッパーを4等分してくれます。包装紙部分を持ち手にしてきれいに食べれます。これが地味にうれしい。
ワッパーっていうのは、大きいハンバーガーです。かぶりつくとこぼしたり、具だけ先に出てきちゃったり・・・を防げます。(ちなみにワッパーJr.が普段のチェーン店ハンバーガーくらいの大きさです)
ちゃんとオーダー画面でも指定できます。知ってる人だけが使える隠しコマンドではございません。
700円以上で無料のクーポンは????
この後にも書きますが、メンバーシップ特典というものがあり、ステージアップするとマンスリークーポンが貰えます。700円以上購入でポテトやアイスクリームが無料でつけられます!
ですが、700円以上のクーポンは他のクーポンを使って700円を超えても利用できないので注意してください。(クーポンを使っていない購入額が700円超えてないといけないということです)
また、このクーポンは他のクーポンが表示されている画面には出てきません。注文確定支払いの画面で下画像の赤枠をタッチすると選べます。

取りに行く食べる
注文して、出来上がったらアプリで出来上がりがわかります。番号を伝えて受け取りましょう。
あとは食べるだけ。満足。あとはおうちに帰って子どもとお昼寝。
幼児のハンバーガは「トッピング抜き」を使おう
幼児にもハンバーガを買って一緒に食べたい時は、「トッピング抜き」で頼むことができます。
ハンバーガー単品だったら「チーズバーガー」や、ポテトとかは食べられそう!で頼むなら「ハンバーガーキッズセット」が一番安い価格帯かと思います。
アプリ画面のオーダーメニューから「トッピング抜き(No)」でマスタードやピクルス、チーズを抜くことができますよ!


無料でワッパーがもらえるクーポン
バーガーキングではメンバーシップ特典があります。こちらがメンバーシップの表です。

初めてのバーガーキングを家族で購入したらブロンズからシルバーへステージアップしていたみたいで、いつの間にかワッパーの無料クーポンがあって驚きました。
ステージアップ1回きりで無料ですが、親ふたりでアプリを使えば2回はいけますね!
また、誕生日にもワッパー無料クーポンがもらえます。私は無料ワッパーとクーポンの「チリチーズフライ」でお安くドカ食い気絶を達成しました!ありがとうございました!
まとめ:クーポンを使ってバーガーキングのドクペを飲もう
今回は私なりに手軽にクーポンを駆使してバーガーキングを食ベる方法を書いてみました。直火のパティが挟まっているだけでこんなに美味しいのか!とおすすめしたくなるくらいなので、一度足を運んでみてください。(ドクターペッパもチャレンジしてみてね)
その他の少し高いメニューにもチャレンジしてみたいですね!もし食べたらレポートしてみたいと思います。


コメント